top of page

ホタルブクロの余韻

  • 執筆者の写真: Boudoir
    Boudoir
  • 2022年6月11日
  • 読了時間: 1分

先日、お花屋さんで初めて 「ホタルブクロ」という名前の花を見かけました。


ree

茶席でも生けられる花だそう。


虫が苦手ということもあり、 お恥ずかしい話ですが 私は本物の蛍を見たことがありません。


しかしこの花の名前に 素敵な物語が潜んでいる予感がうずうずしてしまい ひとつ頂いて帰りました。 10日頃から15日頃までが 七十二候「腐草蛍と為る(くされたるくさほたるとなる)」の時期。 ちょうど蛍が光を放つと言われるこの時期に ホタルブクロも咲くようですね。


灯る光の情景がもたらす静けさは、 美しい余韻です。




1/f ゆらぎ と呼ばれる、木漏れ日やろうそくの炎がもつ 規則性と不規則性が適度に組み合わさったゆらぎが 蛍の放つ光にもあるのだそう。

諸説ありますが、捕まえた蛍を このホタルブクロに入れて蛍狩りを楽しんでいたようです。


花言葉は「正義」「忠実」「貞節」などだそう。 私には蛍を入れる勇気はないので、 実際にこんな小さな照明があったら可愛いだろうなと 想像しながら眺めることにします。


関西地方は、週明けにも梅雨入りでしょうか。 雨の楽しみ方が一つでも増えるといいなと思います。



それでは、みなさまも 良い週末をお過ごしください。



ree

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
記事: Blog2_Post
bottom of page